【2泊3日モデルコース】「大地の芸術祭2022」をレンタカーでまわろう!

ひとり旅・ふたり旅
当ブログにはアフィリエイトを利用したPRが含まれます。

新潟・越後妻有の大地の芸術祭に行ってみたい!

でもエリアが広くてどの作品を見ればいいのかわからない……

こんな悩みを解決します!

こんにちは、よるるです。

よるる
よるる

【この記事を書いた人】

ギリギリ昭和生まれのフリーライター・翻訳家。学生時代にイタリア留学→ミラノで1年勤務。ヨーロッパ中心に一人旅歴10年。荷造りと旅行計画が大好き!

大地の芸術祭2022をレンタカーでめぐる2泊3日モデルコースを公開します。

本記事の内容
  • 「越後妻有 大地の芸術祭 2022」基本情報
  • 事前の準備を万全に
  • プランニングのコツと注意点
  • 「大地の芸術祭 2022」2泊3日モデルコース

私はアート大好き、各地の芸術祭も毎年楽しみにしています。

中でも、2018年に巡った「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ 2018」はすごく充実していて印象に残っています。

新潟自体も旅行先として大好きなので、今回の「越後妻有 大地の芸術祭 2022」にも行ってきました!

アートが素敵なのはもちろん、ごはんもお酒もおいしくてパラダイスなんだよね〜

▶新潟に行くなら酒蔵見学も外せません!「今代司酒造の酒蔵見学の行き方と見どころ」をチェック

ただ、エリアが広くて作品数が多いので、自力でプランニングするのは大変なんですよね。

そこでこの記事では、ツアーなどを使わずにレンタカーで大地の芸術祭をまわる詳細なモデルコースを公開します。

プランニングのコツも紹介しているので、行く前にチェックしてくださいね。

Sponsored by

「越後妻有 大地の芸術祭 2022」基本情報

棚田とかかし

2000年にスタートした「大地の芸術祭」は基本的に3年ごとに開催され、今回で8回目を迎えます。
2021年には新型コロナウイルスの影響で延期されましたが、2022年に無事開催となりました。

今回は開催期間の大幅な延長、中心となる「越後妻有里山現代美術館 MonET」の大リニューアルなど、新たな試みがいっぱいです。

開催日程
2022年4月29日(金・祝)〜11月13日(日) 全145日
※全日程を通して火・水は定休(5月3日、4日は開催)

鑑賞時間
10:00〜17:00(10月、11月は10:00〜16:00)
※案内所や拠点施設などによって異なる場合あり

開催地
越後妻有地域(新潟県十日町市、津南町)760k㎡

アート作品数
333点(うち新作123点)

参加アーティスト
38の国と地域263組(うち13の国と地域、95組が新規)

引用:『越後妻有 大地の芸術祭 2022 公式ガイドブック』

\公式ガイドブックはこちら/

「大地の芸術祭 2022」2泊3日モデルコース

travel course

まずは私たちが実際に使った個人プランを紹介します。

私は彼と2人で、東京近郊から2泊3日の旅に出かけました。
移動手段は、越後湯沢までの往復が新幹線、現地ではレンタカー。ここでは、そのために組んだ詳細な計画をモデルコースとして紹介します。

基本的には混雑度が低い平日に周りたいのですが、土日しか入れない施設もあるため、木金土の日程にしました。宿のことは別記事で紹介しますが、朝食夕食は宿についています。

※6月出発なので、6月に公開されている作品で組みました。
※2022年5月現在の情報でプランニングしています。個人が考えたものなので、あくまで参考とし、最新状況は公式サイトの情報を確認のうえ自己責任で計画をお願いします。

Day1(木曜日):最強の映えスポット「清津峡渓谷トンネル」へ

青字は作品鑑賞検温は必須

STARTENDEVENT NOTE
9:1710:21大宮〜越後湯沢(新幹線)車内で朝食
10:4511:20越後湯沢〜清津峡渓谷トンネル越後湯沢駅でレンタカーピックアップ
11:2012:30清津峡渓谷トンネル検温、パスポート引き換え
12:3012:50清津峡〜N28たくさんの失われた窓のために
12:5013:00N28たくさんの失われた窓のために
13:0014:30昼食(越後田沢周辺)候補:「とみざわ」のへぎそば
14:3015:00越後田沢駅周辺〜マウンテンパーク津南
15:0015:40マウンテンパーク津南
15:4016:30(M11, M19) M73, M79
16:3017:00M79竜ヶ窪温泉〜かたくりの宿宿で夕食

初日は絶景&インスタ映えスポットとして有名な「清津峡渓谷トンネル」がメイン。あとは時間によって調整するつもりで、「観たいけど、最悪カットしてもいい」という作品ラインナップにしています。

▼1日目のメインスポット「清津峡渓谷トンネル」のレポートはこちら

道中にごはん屋さんはありますが、そこまで店数が多くないので、昼食は目星をつけておくと安心。ちなみに清津峡渓谷トンネル付近にも食事できるカフェがあります。

ちなみに初日のこのプランは、雨だったら変更したほうがいいです。屋内施設も結構あるので、梅雨時期や台風の季節はプランBを練っておくといいですよ。

1日目に宿泊した「秋山郷結東温泉 かたくりの宿」のレビューはこちら

Day2(金曜日):松代エリアからのんびり秘湯へ

STARTENDEVENTNOTE
9:3010:10かたくりの宿〜森の学校キョロロ
10:1011:10森の学校キョロロ検温
11:1011:30森の学校キョロロ〜松代城
11:3012:30松代城
12:3012:45松代城〜まつだい農舞台
12:4513:30昼食(里山食堂)
13:3014:30まつだい農舞台
14:3015:00まつだい農舞台〜脱皮する家
15:0015:30脱皮する家&星峠の棚田
15:3016:00星峠の棚田〜凌雲閣
16:0016:30松之山温泉郷散策宿で夕食

2日目は松之山エリアと松代エリアを中心にしたのんびりプラン。「森の学校キョロロ」「まつだい農舞台」ではまとまった作品が鑑賞できるので、移動のストレスが少なめです。

まつだい里山食堂のバイキングは、2018年訪問の際に感動したのでぜひリピートしたかったのですが、土日しかやっていません。平日はカレーなど別メニューになります。

棚田も美しいので、中でも有名な「星峠の棚田」は天気がよかったらぜひ訪れたいですね。
秘湯と重要文化財で有名な凌雲閣に泊まるので、早めに引きあげます。

2泊目に宿泊した「松之山温泉 凌雲閣」のレポートはこちら

Day3(土曜日):中心エリアをまわって日本酒で〆!

STARTENDEVENTNOTE
9:3010:00凌雲閣〜まつだい農舞台検温
10:0010:30まつだい農舞台周辺散策
10:3011:00まつだい農舞台〜光の館
11:0012:00光の館&周辺
12:0012:30光の館〜(神明水辺公園)〜うぶすなの家
12:3013:30うぶすなの家昼食(要予約
13:3014:00うぶすなの家〜MonET
14:0015:30MonET&周辺
15:3016:20十日町〜越後湯沢越後湯沢駅でレンタカー返却
16:2017:30ぽんしゅ館&おみやげ
17:3818:35越後湯沢〜大宮(新幹線)車内で駅弁

最終日は最北の川西エリアまで行くので、移動距離が長め。
「光の館」訪問と「うぶすなの家」ランチを実現したいため、このプランになりました。

MonETはゆっくり観れば2〜3時間過ごせる広さですが、越後湯沢駅の日本酒スポット「ぽんしゅ館」も楽しみたいので夕方には十日町を離れます。越後湯沢駅には日本酒風呂もあるので、ひとっ風呂あびてからもう数本遅い新幹線で帰るのもアリですね。

\公式ガイドブックはこちら/

事前の準備を万全に

planning

ここからは、自力でプランニングする人のためにコツや注意点をお伝えします。

「家に帰るまでが遠足です」と言いますが、家を出る前から旅行です。
もっといえば計画を練る段階から旅行は始まっています。

もちろん行きあたりばったりの旅も楽しいですが、大地の芸術祭に関しては交通の便が良くないこともあり、事前にしっかり備えておいたほうが満足度が高くなります。

というわけで、旅の成功は事前準備にかかっているといっても過言ではありません。
まずは宿と新幹線(など現地までの交通手段)以外に必要な準備を紹介します。

レンタカーの予約

大地の芸術祭は公共交通機関のみでも楽しむことができます。実際、私は2018年にオフィシャルツアーと鉄道・バス・徒歩で作品を巡りました。

ただ、車でないと行けない場所の作品もあります。また、日差しの強い夏場は体力を奪われるので、子どもやお年寄りが同行する場合も車移動のほうが安心です。

ちなみに私たちは今回、越後湯沢駅からJnetレンタカーを3日間レンタルしました。免責補償込みで14,080円! 1日あたり5,000円切ってるので、かなり安いですよね。

いろいろ調べた結果、Jnetレンタカーが最安でした。日数や申込のタイミングでも変わるので、全国のレンタカー最安値比較なら「レンナビ」 でチェックするのがおすすめです。

公式ガイドブックの購入

フリープランを立てるなら公式ガイドブックは必須。エリア別のマップや作品ごとの公開日時&解説が網羅されています。

ネット上の情報はどうしても断片的だったり、いちいちページを飛んだりしないといけなかったりするので、私は書籍派。書き込みをしたりふせんを貼ったりして、自分だけのガイドブックを作っていきます。

▼こちらから購入できます

公式アプリのダウンロード

iOSとAndroidの公式アプリでは、作品検索や電子スタンプラリーが利用できます。

主な機能は下記のとおり。

  • 位置情報(地図・エリア・作家名・写真から作品情報を検索、ナビゲーション)
  • 電子スタンプラリー
  • 作品のお気に入り登録
  • プッシュ通知(会期中のお知らせ等)

作品によってはGoogle Mapで直接検索しても出てこないので、こちらのアプリからのルート検索が便利です。完全無料なので事前にダウンロードして、お気に入りの作品を登録しておきましょう。

▼こちらからダウンロードできます

プランニングのコツと注意点

research

2022年で8回目の開催となる大地の芸術祭ですが、開催地域はもともと観光地ではありませんでした。むしろ交通の便が悪く、豪雪地帯で生活に工夫が必要なエリア。その地を活かした芸術祭なので、あてずっぽうに訪れると効率の悪い巡り方になってしまいます。

公式ツアーも用意されていますが、日にちやコースが限られているので、やっぱり自分でプランニングしたいですよね。「観たかった作品にたどり着けなかった……」なんて事態にならないように、プランニングのコツと注意点をお伝えします。

観たい作品を絞る

大地の芸術祭は開催地が760k㎡にのぼり、東京23区(​​626.7k㎡)よりも広大。そこに作品333点が点在しているので、2〜3日ではとても周りきれません。

「せっかく行くんだから、できるだけたくさん観たい!」という気持ちも分かりますが、駆け足で数を稼ぐより、ひとつひとつの作品をじっくり味わうことをおすすめします。

なぜなら、里山の自然も合わせて空気の動きを感じたり、その場所に根付いた記憶をたどって瞑想したり……という体験こそが、大地の芸術祭の醍醐味だからです。多くの作品を観るだけなら、都心の美術館でもできますよね。

「たくさん作品があって選べない」という人のために、エリアごとにおすすめの作品をまとめたのでこちらを参考にしてください。

作品ごとの公開日時を要チェック

芸術祭自体の定休日は毎週火曜・水曜ですが、作品によって公開されている期間や時間が異なります。

7月30日から公開の作品も多いので、会期前半の5月、6月に行こうとしている人は特に注意。さらに土日以外はクローズしていたり、予約が必要だったりする場合もあるので、作品ごとに細かくチェックしましょう。

私たちは6月の平日に有休を取ったのですが、まだ公開されていない目玉作品が多くて若干ガッカリ。

あれっボルタンスキーの新作も、中谷芙二子の霧のインスタレーションも、7月末からじゃん……!

どうしても観たい作品がある場合は、それに合わせて日程を組まないといけませんね。8月がコア期間なので、8月の土日ならたいていの作品は観られるはずです。

時間に余裕をもたせる

余裕をもったスケジュールを組む!
大地の芸術祭に限らず、地方を旅行する際の鉄則です。

まず移動時間ですが、Google MapやNAVITIMEで調べた所要時間より長くかかることもあります。
電車だったら車両点検、バスや車だったら渋滞などですね。田舎は公共交通機関の本数が少ないですし、駐車場が見つからないなど予期せぬハプニングも。

え〜っバスが2時間に1本しかない・・・!

また、作品鑑賞も焦りたくないですよね。
写真を撮ったりしていると、思わず長居したくなることもあります。大地の芸術祭では、特に作品はなくても景色がきれいで立ち止まることもあるので、あまりパツパツのタイムスケジュールだともったいないです。

というわけで、できれば少し持て余すくらいの計画が理想。「今日のメインはこの作品。時間が余ったらここへ行こう」というように、優先順位を決めておくといいですよ。

まとめ:しっかり準備して効率よく作品を巡ろう!

driving couple

この記事のポイントをおさらいしましょう。

  • 「大地の芸術祭 2022」2泊3日モデルコース
  • 事前の準備を万全に
    • レンタカーの予約
    • 公式ガイドブックの購入
    • 公式アプリのダウンロード
  • プランニングのコツと注意点
    • 観たい作品を絞る
    • 作品ごとの公開日時をチェック
    • 時間に余裕をもたせる
  • しっかり準備して効率よく作品を巡ろう!

2018年に一度行ったからわかるのですが、無計画だと「思ったように作品を観れなかった……」ということになりかねません。
レンタカーなら公共交通機関よりは自由がききますが、作品と作品の距離があったり公開日が限られていたりするので、ノープランだとタイミングが合わないんですよね。

まあどんなに綿密に計画しても完璧にはいかないものなので、きちんと下調べしたうえで、予期せぬ事態には臨機応変に対応する。そういうスタンスだとうまくいくのではないでしょうか。

今回の2泊3日プランは、我ながら結構うまく組めていると思うので、良かったら参考にしてくださいね! 後日、実際のレポートも公開します。

▼おすすめ作品を知りたい方はこちら

タイトルとURLをコピーしました