同棲の世帯主は2人でもOK! メリットや手続き方法を解説

同棲の世帯主は2人でもOK! メリットや手続き方法を解説ふたりのくらし
当ブログにはアフィリエイトを利用したPRが含まれます。

同棲することになったんだけど、世帯主って彼か私のどっちかを選ばなきゃいけないのかな?手続きの方法も知りたい!

同棲4年目の私が、世帯主の選び方や手続き方法について解説します。

よるる
よるる

【この記事を書いた人】

ギリギリ昭和生まれのフリーライター・翻訳家。バツイチ同士で同棲4年目。結婚しない・子供は持たない派。

本記事の内容
  • 同棲カップルの世帯主は2人でもいい
  • 同棲の世帯主を2人するメリット・デメリット
  • 同棲カップルの世帯主についてよくある質問

初めて同棲する時は「世帯主ってどうなるんだろう?」と迷うかもしれませんね。

結論から言うと、2人とも世帯主になることができます。

うちは2人とも世帯主!彼の世帯と私の世帯が別々です

今回は、世帯主を2人にする方法やメリット・デメリットを解説します。

よくある質問もまとめているので、この記事を読めば同棲の世帯主についての疑問が解決しますよ

▼同棲を検討しているカップルはこちらもチェック!

Sponsored by

同棲カップルの世帯主は2人でもいい

同棲カップルの世帯主は2人でもいい

「世帯主」=「生活を共にする世帯の代表者」

一家に1人のイメージがあるかもしれませんが、実際には同じ家にいくつ世帯があってもOK。

「2世帯住宅」に親一家と子一家が同居しているのと同じですね。

つまり、同棲カップルには2つの選択肢があります。

同棲カップルの世帯主パターン

①2人とも世帯主になる
②「世帯主」と「同居人」になる

それぞれ見ていきましょう。

パターン①2人とも世帯主になる

ひとつは2人が別々の世帯の「世帯主」となるパターン。

結婚前のカップルだと、お互いに収入があって、別々に生計を立てていることも多いですよね。

そういう場合は、同じ家に住んでいても別の世帯だとみなすことができます。

それぞれ別々に住民票を作成し、自分を世帯主として届け出れば、2人とも世帯主になれます。

パターン②「世帯主」と「同居人」になる

もうひとつは、どちらか一方を「世帯主」とし、もう一方を同じ世帯のメンバーとして登録するパターンです。

世帯主でない人の続柄は「同居人」や「未届の妻/夫」となります。

結婚前提でお財布を一緒にするのであれば、住民票もひとつにしておいたほうが都合がいいこともあります。

世帯主の手続き方法

同棲の引越しの際、引越しから14日以内に住民票を移します。

その時の書類に世帯主を書く欄があるので、世帯主になる自分か相手の名前を書いて提出すればOKです。

住民票の基本的な移し方は次のとおりです。

住民票を移す方法

【市区町村をまたいでの引越し
1. 転居前、旧住所の地域の役所に「転出届」を提出、「転出証明書」を受け取る
2. 転居後、新住所の地域の役所に「転入届」と「転出証明書」を提出

【同じ市区町村内での引越し】
転居後、地域の役所に「転居届」を提出

【手続きに必要なもの】
本人確認書類(マイナンバーカード、パスポート等)、印鑑

自治体によって異なるからホームページなどで確認してね!

同棲の世帯主を2人するメリット・デメリット

同棲の世帯主を2人するメリット・デメリット

私とカレは世帯を分けていますが、世帯主を2人にすることにはメリットとデメリットがあります。それぞれ見ていきましょう。

世帯主を2人にするメリット

  • プライバシーが守られる
  • 相手の名前が書類に残らない

プライバシーが守られる

住民票の写しは会社から提出を求められることがあります。

その時に同棲相手の名前が記載されていたら、はからずも同棲がバレてしまいます。

世帯を別にしておけば、自分から言わないかぎりバレることはないので、結婚前に余計な詮索をされる心配はありません。

相手の名前が書類に残らない

残念ながら同棲解消に至ることもあります。

そこで家を出ていくことになっても、世帯主が市外に引っ越さないかぎり、世帯主の住民票に同居人の名前が載ったままになります。

別れた相手の名前がいつまでも残っているのは気持ちのいいものではありませんよね。

なので「お試し同棲」の場合は、2人とも世帯主になっておいたほうが無難です。

世帯主を2人にするデメリット

  • 内縁のパートナーとして認められない
  • 扶養に入ることができない

内縁のパートナーとして認められない

「内縁の妻/夫」という言い方、聞いたことがありますよね。

世帯が同じで生計をともにしていれば、入籍していなくても事実上のパートナーであるという証明になります。

事実婚の定義と手続き」で詳しく解説しているように、同一世帯であることは事実婚の条件でもあります。

世帯を分けていると、事実婚関係が認められません。

扶養に入ることができない

内縁関係が認められると、配偶者と同じ扱いになり、同居人を世帯主の扶養に入れることができます。

同居人の収入が一定以下であるなど条件に当てはまれば、健康保険や国民年金の保障を負担なしで受けられるということですね。

「世帯が別=生計が別」ということですから、世帯主が別の世帯主の扶養に入ることはできません。

2人とも世帯主になった時の注意点

勤めている会社から「住宅手当(家賃補助)」が出る場合は注意が必要です。

2つの世帯なんだから、2人とも別々にもらえるんじゃないの?

会社によって規定がありますが、二重で受け取るのは原則NG。

基本的には賃貸契約者のひとりのみが対象になります。トラブルにならないよう、会社に確認することをおすすめします。

家賃や生活費を折半する場合、会社からの補助はモメる原因になることもあるので、パートナーともよく話し合っておきましょう。

同棲カップルの世帯主についてよくある質問

同棲カップルの世帯主についてよくある質問

最後に、同棲の世帯主にまつわる質問と回答をまとめました。

世帯主は後から変更できる?

できます。

同棲の途中で気が変わったら、役所に「世帯主変更届」を提出します。

  • 世帯主を変更する
  • 世帯主1人→2人に分ける
  • 世帯主2人→1つの世帯になる

この3つとも「世帯主変更届」で可能です。

同棲相手と結婚したらどうなる?

世帯を1つにまとめましょう。

結婚した場合は1つの世帯にしなければいけません。

自動的には変更されないので、2人とも世帯主だった場合は婚姻から14日以内に手続きしましょう。

この場合も役所に「世帯主変更届」を提出すればOKです。

家賃・光熱費の名義は世帯主じゃないとダメ?

世帯主以外でも問題ありません。

世帯主は関係ないので、それぞれ別の名義で契約しても大丈夫です。

【わが家の場合】
賃貸マンション:彼名義
電気、水道、ガス:私名義

うちでは支払いは折半ですが、単純にそれぞれの契約手続きの主導権を持っていたほうの名義になりました。

共用のクレジットカードや銀行口座も、世帯主でなくても作れます。

世帯主は自由!自分たち2人に合った選択をしよう

同棲の世帯主は自由!自分たち2人に合った選択をしよう

この記事のポイントをおさらいしましょう。

  • 同棲カップルの世帯主は2人でもいい
    • パターン①2人とも世帯主になる
    • パターン②「世帯主」と「同居人」になる
    • 世帯主の手続き方法:住民票を移す
  • 同棲の世帯主を2人するメリット・デメリット
    • 世帯主を2人にするメリット
      • プライバシーが守られる
      • 相手の名前が書類に残らない
    • 世帯主を2人にするデメリット
      • 内縁のパートナーとして認められない
      • 扶養に入ることができない
    • 2人とも世帯主になった時の注意点
      • 住宅手当は原則一方のみ
  • 同棲カップルの世帯主についてよくある質問
    • 世帯主は後から変更できる
    • 同棲相手と結婚したら世帯は1つにする
    • 家賃・光熱費の名義は世帯主じゃなくてもOK
  • 世帯主は自由!自分たち2人に合った選択をしよう

「世帯主はこういう人じゃなきゃダメ!」と定めている法律はありません。

自分たちで決めることができるので、パートナーと話し合って、自分たちにとってベストな形を選びましょう。

1回届け出たら変えられない、というものでもないので、あまり難しく考えなくて大丈夫ですよ。

▼引越しに向けて準備中のカップルはこちらもチェック!

タイトルとURLをコピーしました