- 同棲直前に陥る「同棲ブルー」って何?
- 同棲ブルーチェックリスト
- 同棲ブルーになる理由と対処法

大好きな彼と一緒に住める!ってワクワクしてたはずなのに、急に暗い気持ちになってきた……。同棲、イヤかも?
同棲を始める直前、期待に胸をふくらませる一方で、不安や心配が頭をよぎることはありませんか?
「同棲ブルー」と呼ばれるこの現象は、多くのカップルが経験するものです。
お互いの生活習慣や価値観の違いに直面し、うまくやっていけるか心配になるのは自然なこと。
この記事では、同棲ブルーの理由を探り、その対処法について具体的に紹介します。
同棲生活を成功させるためのヒントが詰まっているので、悩んでいる方はぜひ参考にしてくださいね。

【この記事を書いた人】
ギリギリ昭和生まれのフリーライター・翻訳家。バツイチ同士で同棲4年目。結婚しない・子供は持たない派。
他人ごとじゃない「同棲ブルー」

同棲を考えるとき、誰もが少なからず不安を感じるもの。それはあなたに限ったことではなく、多くのカップルが経験する「同棲ブルー」です。
まずは、同棲ブルーになるとどうなるのか、どんなタイミングで感じやすいのかを探っていきましょう。
【チェックリスト】当てはまったら同棲ブルーかも
次のような症状が見られたら、同棲ブルーに陥っているかもしれません。
自分やパートナーに当てはまる点がないかチェックしてみてください。
□ささいなことでイライラする
□デートしていても楽しくない
□パートナーと話すのを面倒に感じる
□ちょっとしたことでケンカになってしまう
□パートナーに会いたくない、一人でいたい
□同棲準備を進める気分にならない
□自分は同棲に向いていない気がする
□「もっといい人がいるのでは」と迷いが生じる
□周りから恋人の話を聞かれるとイヤ
□将来幸せになれる気がしない
5個以上当てはまったら危険信号。3個以上でも要注意です。
この状態が続くとパートナーとの関係がギクシャクし、最悪の場合、同棲の話が流れてしまうことも。
気づいた時点で早めに解決することが大切です。

記事の後半で具体的な対処法を紹介しているので、参考にしてくださいね。
同棲ブルーを感じやすいタイミング
同棲ブルーを感じやすいタイミングは、主に2つ。
①同棲の引越し直前
②同棲開始直後
新しい生活スタイルに慣れるまでの期間は、特に感情が揺れ動きやすい時期です。
まだ同棲ブルーになっていない人も、この時期は特に注意して、自分や相手の心のケアを心がけましょう。
同棲ブルーになる理由

できれば同棲ブルーは避けたいものですが、さまざまな要因によって引き起こされてしまいます。
次の3つは、多くのカップルが抱える共通の課題です。
- ライフスタイルが変わるのが不安
- やることが多くてストレス
- ケンカやマンネリ化が心配
ライフスタイルが変わるのが不安
安心してのんびりできる実家住まい、自由気ままな一人暮らし。
そんな快適な環境から、他人であるパートナーとの共同生活に移行するとなると、ライフスタイルが大きく変わることへの不安が生まれます。
自分のペースが崩れることを恐れる気持ちが、「同棲ブルー」となって現れるのです。
やることが多くてストレス
引越し準備や各種手続きなど、同棲を始めるにあたってやるべきことが盛りだくさん。
自分のための時間が減ってしまい、ストレスが溜まりやすくなります。
今だけのイベントだと思って、パートナーと協力して頑張りたいところです。
ケンカやマンネリ化が心配
一緒に過ごす時間が増えることによって、2人の関係が悪い方向に進まないか心配になってきたりもします。
「ずっと同じ家にいたらケンカが増えそう」
「同棲したらマンネリになるって聞くけど……」
などなど、ラブラブ状態が終わることを恐れて、同棲をためらってしまうのです。
同棲ブルーを感じた時の対処法

同棲ブルーを感じるのは自然なこと。
「今、私は同棲ブルーだ」ということがわかれば、あとは冷静に対処すれば大丈夫ですよ。
では、対処のステップを詳しく解説します。
- 自分と向き合って原因を突き止める
- パートナーに相談する
- 事前にできる準備をする
1. 自分と向き合って原因を突き止める
まずは、なぜ不安を感じているのか、自分自身と向き合って原因を探ることが大切です。
冒頭のチェックリストも参考に、自分の気持ちを整理してみてください。
「忙しくて心に余裕がないだけ」
「一人の時間がなくなりそうで怖い」
「結婚の話があいまいだから将来が不安」
など、簡単でいいので言語化しましょう。
原因がわかれば、次に取るべき行動が見えてきます。
2. パートナーに相談する
自分の気持ちがわかったら、不安をパートナーに伝え、率直に話し合うことも重要です。
同棲は2人の問題なので、ひとりだけで完全に解決することはできないからです。
もしかしたら、相手も同棲ブルーを感じているかもしれません。
お互いの気持ちを理解し合うことで、不安が和らぎ、絆が深まるでしょう。
3. 事前にできる準備をする
不安なまま同棲生活に突入してしまう前に、できるだけの準備をすることも効果的です。
- 結婚観について話し合う
- 同棲の目的と期間をすり合わせる
- 同棲にまつわる手続きを分担する
- 家事分担のルールを決める
- お金の管理のルールを決める
- 一人になれる空間をつくる
など、悩みに合わせて具体的な対策をしましょう。
同棲ブルーになってしまうとやる気が起きないかもしれませんが、仕事だと思って淡々と進めておけば、余計なストレスを減らせますよ。
同棲ブルーを乗り越えれば、絆が深まる!

同棲ブルーは、誰にでも起こり得る自然な感情です。
新しい生活環境やパートナーとの距離感が変わることで、不安やストレスを感じやすくなります。
ですが冷静に原因を見つめれば解消できるので、この記事を参考に対処し、素敵な同棲生活を目指してください。
同棲ブルーを2人の問題として認識し、一緒に乗り越えていくことで、2人の絆がさらに深まりますよ。
▼同棲に迷いがあるなら、まず「お試し同棲」してみるのもおすすめ!